#mapid { height: 180px; }
ーAmazonプライムー 送料無料・お急ぎ便使い放題♪

応用情報技術者試験対策④午後分野別対策 Ⅳマネジメント系(サービスマネジメント・プロジェクトマネジメント・システム監査)

応用情報技術者試験 午後試験分野別 マネジメント

こんにちは。なるねこです。
基本情報無勉強の情報初学者向け試験対策!

今回はサービスマネジメント・プロジェクトマネジメント・システム監査の勉強内容についてご紹介します。

分野別対策前にやること

まずは基礎にあたる午前試験対策午後試験の選択分野決定まで進めておいてください。
ここまで終わったら分野別対策です!

マネジメント分野の対策について


マネジメント分野からの出題の特徴として、「問題を読み込めば解答できる内容が多い」ことが挙げられます。


マネジメント分野は比較的記述問題が多いのですが、記述問題は採点側としてもあまりバラバラな答えがきても採点しにくいため統一された答えが欲しいところです。そのため、答えの多くは問題文中に潜んでいることが多いです。

しかし、問題文が長いのでそれに気づけるようになるのは練習が必要です。
問題文に潜むヒントや答えに気づけるように過去問も繰り返し説き、アンテナを張れるようにすることが重要です。
(もちろん普通に知識を問われる問題や計算問題も出てきます。)

そのため、誤解を恐れずいうと、特に過去問以外で追加で対策することはないです。
午後試験対策の参考書を使って解き方を学び、過去問を解いて応用力を身につければ点数は取れるようになります。
強いて上げるとすれば、対策④-Ⅰでも紹介した、中小企業の情報セキュリティ対策ガイドラインを読むことをお勧めします。

特にシステム監査の分野では、企業の話が多く出てきます。問題を解きやすくする(勘所をおさえる)ためにも目を通しておきましょう。


午後試験対策の参考書は私はこちらの本をお勧めしています。

スポンサーリンク

個人的によく出るなと思った範囲

対策が特にないのも不安になると思ったので、問題を解いていてなんとなくよく出るなーと思った話について書いてみました。

プロジェクトマネジメント

工数計算等の計算問題が多いです。

特にEVM(アーンドバリューマネジメント)、プロジェクトスケジュールネットワーク図、テクニカルパス、工数計算、コスト計算等、計画と実行に関する計算問題は身に着けたら得点源になるので押さえておくべきだと思います。

リスク対策・ERPパッケージ導入の話もよく出るので過去問をしっかり解いて問題慣れしておきましょう。

サービスマネジメント

構成管理についてや、SLA(サービスレベルアグリーメント)については頻出なので見慣れておくことが大事です。

構成管理についての用語(CI、CMDB、RFC)はおさえておきます。

また、インシデントが発生しがちなので、インシデントが起こった時の一連の流れ(問題発生→原因特定→解決→変更や対策)や、具体的に何が行われるか(段階的取扱い、単一窓口(SPOC)への統合、切り戻し作業等)は覚えておく必要があります。

システム監査

「①ルーチン業務」「②新規プロジェクト」「③立ち上げ後数カ月たったシステム」等についてが監査テーマとなっている問題をよく見ました。


「①ルーチン業務」では「業務内容が文書としてまとまっているか・文書通りに業務ができているか・業務に対し記録が取られているか・権限が適切に付与されているか(入力者が承認できてしまうシステムはNG)」は把握するべきです。


「②新規プロジェクト」では適切なメンバーが選ばれているかのあたりが問題になりやすいかなと思います。


「③立ち上げ後数カ月経ったシステム」では、権限に問題がないか、開発者がリリース後に介入できないようになってないかが問われやすいかなと思いました。


上記①②③のように、出題テーマは会社では当たり前に行われていることを題材にしている場合が多いので、会社員経験がある方はかなり有利に解けると思います。

複雑な計算問題も出ない傾向ですし、覚える用語も他と比べれば多くないので会社員経験がある方にはおすすめです。

テーマは幅広く、他サイトではおすすめされない(難易度が高い)分野として紹介されることが多いのですが、どのテーマでもやってることはあまり変わりませんし、色々な問題に触れて応用力を高めておけば割と解きやすいので個人的にはおすすめです。
苦手意識がある方には試しに 中小企業の情報セキュリティ対策ガイド を読んでから過去問を解いてみてもらいたいです。

まとめ

今回は私のマネジメント分野の勉強法について書きました。

【マネジメント分野の対策】
・特にないが、 中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン はとにかくおすすめ。
・過去問を使って問題に慣れておくこと。

次回は直前対策についてです。

【お知らせ】 ↓試験対策について、詳しく記載しています↓
⓪  :試験概要と私のスペック、勉強時間 
①  :午前対策(おすすめ参考書と具体的対策)
②  :午前対策(過去問道場利用法)
③-Ⅰ:午後対策(おすすめ参考書と分野選択について)
③-Ⅱ:午後対策(勉強の進め方について)
④-Ⅰ:午後・分野別対策(セキュリティ・ネットワーク)
④-Ⅱ:午後・分野別対策(経営戦略)
④-Ⅲ:午後・分野別対策(組込みシステム開発)
④-Ⅳ:午後・分野別対策(サービスマネジメント・プロジェクトマネジメント・システム監査)(本記事)
⑤  :試験前一か月の勉強法
⑥  :試験当日!持ち物・時間の使い方・試験後の流れ等

コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました