こんにちは。なるねこです。
試験がだいぶ近づいてきました。
今回は試験本番での試験時間の使い方や休憩中どのように過ごしたか等を紹介しようと思います。
用意したもの
必需品
受験票・筆記具・マスク以外では以下のものを持って行きました。
・時計
家で普段使いしているこの置時計を持って行きました。
腕時計のように転がらないし、軽いのでオススメです。
・ティッシュと目薬
眠気防止と花粉対策で持って行きました。結構気分転換にもなります。
・目的地までのルート(紙で)
スマホの充電が切れる、スマホを落として液晶を割る等、急なアクシデントがあるかもしれないので
目的地までの交通手段のメモ(使う路線名、発着時間、駅名)をメモで控えておくと安心です。
また、突然の人身事故等で電車がストップした場合も考えられるので、
ルートはいくつか考えておいた方がよいです。
・食べ物と飲み物
意外と休憩時間が短いし、近場のコンビニ等も商品無くなるので持って行った方が無難です。
(1回目の試験の時は会場向かいのコンビニで買えばいいやと思っていたら売り切れ続出で結構困りました;)
長丁場になるのでおやつもあると糖分補給になります。
私はバナナとパンとチョコレートとお茶を持って行きました。
・羽織る物
試験会場が冷えている場合があるので一枚羽織る物があると安心です。
(1回目の受験はコンクリート部屋だったので結構足元冷えて気が散りました)
・単語のメモ(参照:③-Ⅱ)
ちょっとした空き時間に見直しできます。
参考書は重いし読むのに時間がかかるので持って行きませんでした。
忘れずにやっておくこと!
・受験票への顔写真の貼り付け
忘れると試験受けれません。(入室可能時間までに入室できればセーフ)
※受験票が届いてない場合、再発行依頼が必要です。
期限があるのであらかじめ試験要項でチェックしておきましょう。
・試験会場の確認
複数回受験する場合、回によって会場が違う場合があるのでよく受験票を見ておいてください。
・筆記具のメンテナンス
芯が足りないとか鉛筆が削れてないとか。
遅刻について
試験開始後30分は入室可能時間になっているのでそれまでは入室できます。
トラブルがあってほんの少し遅刻しそうな場合も大丈夫なので試験会場に向かってください。
(もちろんトイレ・休憩場所の確認や場の雰囲気に慣れるためにも早めにつくように計画しておいた方が良いです)
当日は電車・バスの遅延やバスが混んで(みんな同じバスに乗るため)乗りたいバスに乗れない等も考えられるのでギリギリ入室になる時間で来るのは控えた方が無難です。
当日の日程(時間割)
9:10~9:30 | 試験の説明・問題配布 |
9:30~12:00(10:30から途中退室可) | 午前試験 |
12:00~12:40 | 昼休憩 |
12:40~13:00 | 試験の説明・問題配布 |
13:00~15:30(14:00から途中退室可) | 午後試験 |
時間の使い方(午前試験)
オススメの解き方
午前試験は計算問題も語彙問題も1問あたり1点と、問題の難しさと点数が関係ないタイプの試験なため、「最後まで解ききれなかった」とならないように解答していきます。
2時間半で80問なので、平均すると1問あたりに費やせる時間は1.88分となります。
中には2分弱では難しい問題も出てくるので効率的に解いていかなければいけませんが、個人的には以下の手順で解いていくと時間切れを防ぐことができるかなと思います。
1週目:計算問題以外の問題を解答する。
この時、解き忘れ防止のためにマークシートの飛ばした問題の横にはチェックを付けておきます。
解答に迷う問題も飛ばします。
2周目:計算問題を解答する。
できるだけ時間のかからなそうな計算問題から解いていきます。
難しい問題は飛ばします。
3周目:計算問題以外の解けなかった問題に解答する。
4週目:計算問題の解けなかった問題に解答する。
5週目:見直しする。
マークがずれてないか、名前は書いてあるか等確認します。
尚、問題用紙は持ち帰れるので解答はメモしておくと自己採点で使えて便利です。
退室について
見直し等も終わり余裕がある場合は試験終了10分前までの退室可能時間内に退室するのがオススメです。
(退室可能時間を超えると回答が終わっても試験終了、問題用紙回収が終わるまで会場から出られません。)
1、2周目で解けた問題(自信のある問題)が、80問中48問あれば3、4週目(解けなかった問題)を勘で解いても合格圏内になるので午後試験に備えて早めに見切りをつけるのもアリです。
昼休憩
休憩場所を探すのに結構時間がかかるので(とある会場は教室内で飲食禁止で教室外の空きスペースに机と椅子の用意がありましたが、数が限られており空いている場所を探すの大変でした;)
想像以上にせかせかしました。
休憩内容はご飯食べて、トイレ行って、いつも通りに休憩しました。
疲れが取れたら午後試験対策で抽出しておいた単語のメモ(参照:③-Ⅱ)を使って見直しもしました。
時間の使い方(午後試験)
オススメの解き方
午後試験については下の手順で行い、時間いっぱい使い切って解くことができました。
1周目:パラパラと自分の対策してきた分野の問題を眺める。
2周目:自分の対策してきた分野の傾向から、比較的早く解ける分野の大問を解いてみる。
私は監査・セキュリティ・ネットワークが比較的早く解ける分野だったので先に着手しました。
この時、結構難しかったら深追いせず、一旦中止します。
(ネットワークは知っている内容なら簡単に解けますが、知らない内容だと全く解けないので早々に判断つけれるかも)
3周目:比較的長い問題を解く。
マネジメント系の問題は文章が比較的長いので後に解きました。
4週目:分野決定
解けなかった問題のうちどの分野を捨てるか決定します。
5週目:見直し、追い込み
名前や問題番号の記載を忘れてないかも併せて行います。
1つの大問25分ペースで解けると25分余るのでその分を1周目のパラパラや問題の選択に費やすイメージがわかりやすいかもしれません。
午後試験は途中退室せず時間ギリギリまで見直ししたらよいと思います。
試験中トイレに行きたくなったら
試験中、途中でトイレ退出できます。
試験官にトイレの旨伝えると、試験官の付き添いでトイレまで行きます。
試験官はトイレの前で待ちます。
用が済んだら試験官といっしょに席に戻ります。
私はおなか痛くなって途中退室しましたが、トイレに少しでも行きたくなったら粘らずにすぐに手を挙げてください。
試験官は視線を受験者から外している場合があるので、手を挙げてもすぐに気づかれません。
(私は気づいてもらうまで5分くらいかかりました;)
試験後の流れ
試験後のスケジュールについては公式HPで随時案内されるのでそちらをご参考ください。
私が受験した年は下のような感じでした。
・試験当日
机をきれいにし、退室します。
受験票、問題用紙は大切に保管します。
・試験翌日(午前試験の答え公開)
令和5年秋期試験では10/8(試験当日)公開です。
公式HPで解答が公開されるので試験翌日自己採点しましょう。
この時点でボーダー(6割)に到達してなければ次回の試験に向けて勉強です。
・試験約2か月後(午後試験の答え公開)
令和5年秋期試験は12/19正午公開予定です。
公式HPで模範解答が出ますが、答え合わせしても実際の点と自己採点の乖離が結構あるので、自己採点はオススメしません。
気になる方は見てみるくらいで良いかと思います。
※午前も午後も、民間(予備校等)のサイトで【解答速報】を出しているところがありますが、正式ではないので見るのはおすすめしません。
・試験約2か月後(合格発表)
令和5年秋期試験では12/21正午発表予定です。
公式HPで合格者の受験番号が発表されます。
受験票に受験番号とパスワードが記載されているので照会します。
・試験約3ヵ月後(合格証順次発送)
郵便で来るので気長に待ちます。
例年、合格発表から約2週間後に発送になるようです。
まとめ
今回は試験日の過ごし方について書きました。
【試験での時間の使い方】
・午前試験は退室可能時間内に退室をめざす。
・午後試験は時間配分がカギ。速く解ける大問から解く。
【その他のコツ】
・空き時間に見直しをする場合はメモで簡単に。
・昼休憩のごはんとおやつは用意しておく。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
他にも記事を書いているので下の記事も併せてご覧ください。
↓試験対策について、詳しく記載しています↓ ⓪ :試験概要と私のスペック、勉強時間 ① :午前対策(おすすめ参考書と具体的対策)(本記事) ② :午前対策(過去問道場利用法) ③-Ⅰ:午後対策(おすすめ参考書と分野選択について) ③-Ⅱ:午後対策(勉強の進め方について) ④-Ⅰ:午後・分野別対策(セキュリティ・ネットワーク) ④-Ⅱ:午後・分野別対策(経営戦略) ④-Ⅲ:午後・分野別対策(組込みシステム開発) ④-Ⅳ:午後・分野別対策(サービスマネジメント・プロジェクトマネジメント・システム監査) ⑤ :試験前一か月の勉強法 ⑥ :試験当日!持ち物・時間の使い方・試験後の流れ等(本記事)
コメント
なるねこさん、こんばんは。
当日の流れまで、貴ブログには大変お世話になりましたm(_ _)m
結局、午後の過去問は、応用情報が始まった、平成21年からの全ての問題を解きました!
それでも、自信がわくことはないという恐ろしい試験ですが、やりきった感はヤバいです笑
応用情報の合格体験記は、元々の知識量によって書いてあることがバラバラで参考にしづらい中、
なるねこさんのブログが一番参考になりましたm(_ _)m
本当にありがとうございました!
ばびさんこんばんは。
参考になったとのこと、とても嬉しいです。
こちらこそご覧いただき、またいつもコメントいただきありがとうございますm(_ _)m
時間が限られている中での過去問制覇、さすがです!
今年はどこの分野が難しい大問になるかドキドキしますが
どうかばびさんの勉強範囲に被らないように祈っております。
明日は本番、頑張ってください!応援しています!
なるねこさん、こんにちは。
先日、今春の応用情報技術者試験の結果が出ましたが、無事合格することができました…!(T_T)
なるねこさんのブログを参考に、特に全ての過去問をやりきったことが合格につながったと思っています。
これで落ちたら、次は何をやればいいのか?等思っていたので、合格できてよかったです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは。
ばびさん合格おめでとうございます!!
合否気になっていたのでご報告いただき嬉しいです。^^
当ブログはあまりコメントいただくことがないのでばびさんのコメントで相当励まされました。
こちらこそ読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m