こんにちは。なるねこです。
前回は稽留流産の発覚経緯と”手術・自然排出”の選択についてご紹介しました。
今回はその続き、私の稽留流産の手術の概要、術前術後の様子、費用等を投稿します。
手術概要(前日まで)
事前処置
手術ということで血液検査がありました。
(結果は術後の経過観察の時にもらえました。)
手術についてはこのような説明文書をいただき内容に沿って説明を受けました。
手術名は【子宮内容除去術】です。


ざっくりいうと今回の手術では子宮内に残っている組織を、掻きだす方法(掻爬(そうは)法)で取り出すよという感じ。
組織が残っているとホルモンが出続け、流産してても妊娠中と勘違いして生理がこないそうです。
用意するものや注意事項
案内の紙をいただいたので準備しました。
※線で消した項目は私がネイル・化粧・コンタクトを普段しないので消してあります。

絶食が必要な理由は全身麻酔をするからだそうです。
麻酔で吐き気が出た時に吐いたものが肺に入ると窒息や肺炎の恐れがあるとか。
麻酔をするので車の運転は禁止。自転車も×。
当日は徒歩20分程なので歩いて行きました。
付き添いは必要ないくらいの手術でしたが、「付き添い居ないので歩いて帰る」と言ったら看護師さんが心配していたので都合がつくなら身内に運転手してもらってもいいのかも(タクシーやバスでもいいと思います)。
術後に食べる軽食にはせっかくなので大好きな豆大福を買っていきました(笑)
手術当日
手術前
予定どおり朝9時に受付をすますと、さっそく診察。
もし質問があればこの段階でしておくと良いと思います(その後お医者さんと話す時がなかったので)。
この段階でラミナリアという綿っぽい管を子宮の出口(子宮頸管)にいれておきます。
この管は体内の水分を吸ってふくらみ子宮頚管をゆっくり広げることができるそうです。
この管を入れる処置は痛いっちゃ痛いですが、想像よりかは軽い痛みでした。
エコー入れる時の痛みをちょっと強くしたくらい?
その後、手術着に着替え、静脈麻酔だったので点滴を装着(血管が見つからず5回くらい刺され青あざになりました(笑))あまり動けないので呼ばれるまでヒマ。スマホで時間つぶししました。


初めての点滴で緊張しました。
点滴のパックが終わりそうになったら交換のため看護師さんを呼ばないといけないのですが、ナースコール後思ったより来てもらえるのが遅く、点滴が終わってしまい、「え、これ血管に空気入ったら死ぬのでは?」と焦りましたが、点滴程度の量であれば特に問題はないそうです。
一度に大量(10㏄とか?)の空気が入ると問題が起こるという感じのようですね。
手術中
11:30頃準備ができ、穏やかな感じで用意が進みました。
分娩台で足を開いて待ちます。
先生は3人いるお医者さんですが、3人勢揃いしてました。
そのうち、麻酔を入れる時間になりました。
麻酔を入れる看護師さんのカウントダウンに続いてカウントダウンするように言われたので「じゅーう」『じゅーう』「きゅーう」『きゅーう』・・・といった感じでカウントダウン。
『ごーぉ』「よーん」『よー・・・・』。意識途絶える。
麻酔すごい。
「5」後半から”キテる”感じはしましたが、「4」で急に意識がスゥっと無くなりましたね。
コナンのクロロホルム嗅がせるシーンさながらのはやさ。

その後13:00頃に看護師さんの呼びかけで目が覚めました。
手術後
術後は除去された組織を見ることもなく、しっかり身なりがととのった形で分娩台に寝ていました。
病室にもどり、ふらつくので14:30までごろごろ笑
夫から連絡が来ていたので無事手術が終わったことを報告したり、SNSで暇つぶししてました。
後は案内の紙にあったとおり、休憩して、豆大福食べて、トイレ行って、看護師さんのOK出たら帰宅です。
通常の生理程度の血がでる&子宮に少しの鈍痛や麻酔による体のだるさがあり、
確かに手術をしたんだなあと感じました。
当日はお風呂・シャワーNGです。
術後経過観察
手術翌日
翌日はエコーで観察。特に内部に血だまりもできてなく通常の生活に戻ってよいとのことでした。
(血は出ているが血だまりにはなっていないとのこと。)
シャワーも解禁!
「通常の生活」の程度を聞いたら、マラソンはNGだけど軽いジョギングはOKぐらいの感じらしいです🤔
自転車もこの日から解禁。
早速自転車を乗り回しました。
手術7日後
この日もエコーで観察。生理のように血はまだ出ていました(翌日止まりました)が、特に子宮内に溜まることなく問題なし。
この”生理のような血”はなぜ出るのか聞いてみたら、手術で胎盤と子宮が連結していたところの血管をちぎったため血がでているそうです。
子宮が元の大きさに戻りながらこの血管も閉じていくそう。
この感じならお風呂も翌日から浸かってよいとのことでした。
術後の性交渉、妊活について
性交渉
血が止まったら性交渉可能も、しばらく避妊が必要とのこと。
ホルモンバランスが崩れていたりするのでこの時期の妊娠はあまりよろしくないそうです。
妊活
生理が1回来たら妊活再開OK
(生理2回でといっていた先生もいましたが、院長先生が1回で大丈夫と言っていたのでまあいいかと思っています。多分医師によって意見が違うところ)。
もし術後、生理が来なかったら
生理が手術翌日を1日目として40日目を過ぎても来なかったら生理が来るように薬を処方するので診察を受けに行く必要があるそうです。
私の場合は40日目を過ぎても生理は来ませんでしたが、基礎体温的にもうすぐ生理がきそう(体温が高くなって1週間くらいたっていた)だったのでそのまま放置。
生理は45日目に来ました(私の生理周期は不順ですが37日程度と長めです)。
ほ。😌
費用
初診からここまでかかった費用は合計約45000円でした。
<内訳>
初診 :5900円(初診費込・妊娠確定)
2回目診察:3310円(妊娠経過観察)
3回目診察:4910円(流産確定・血液検査込)
手術 :24550円
経過観察①:2890円
経過観察②:2890円
今回は日帰り手術。なかなか費用もかかったので医療保険を請求してみることにしました。
というわけで次回は保険金の請求について投稿します。

コメント