こんにちは。なるねこです。
基本情報無勉強の情報初学者向け試験対策!
今回は私が行った「経営戦略」の勉強内容についてご紹介します。
分野別対策前にやること
まずは基礎にあたる午前試験対策を行っておいてください。
今回は経営戦略対策として私が行ったことをご紹介します。
経営戦略の範囲について
経営戦略分野は①マーケティング、②財務諸表等々を使った分析(計算問題)、③事業価値評価、④事業継続計画、⑤ビジネスモデル…等々、かなり範囲が広いです。
しかし勉強の途中で気づいたのですが、この分野、
【中小企業診断士試験】の勉強範囲と被っています。
つまり、勉強用の教材をゲットしやすいです!!
といいつつ難関資格である中小企業診断士試験の勉強をするのは大変なのですが、
YouTubeで中小企業診断士受験特化のチャンネルを見つけました!
それがこのほらっちチャンネルさんです。
分野内で頻出の「企業経営理論」や「経営効率性指標(総資産回転日数とか)」は一人で勉強すると暗記になってしまいがちで覚えにくいものなのですが、理屈から教えてくれるので暗記に頼らずに知識が身に付きます。
無料で学習できるところもおすすめポイントです。
私はこのチャンネルを見て、苦手だった財務諸表を扱った過去問が解けるようになりました🙌
動画が苦手という方は、中小企業診断士試験のテキストも書店やネットでいくつか見かけたので、そちらを使って勉強しても良いと思います。
ほらっちチャンネルおすすめ講義(経営戦略対策)
下記に、応用情報技術者試験と関連が深いおすすめ動画をピックアップしています。
<企業経営理論>
- 経営理念と経営戦略
- SWOT分析 PDCAサイクル(7:35~)
- ファイブフォースモデル・PEST分析
- 規模の経済 範囲の経済 シナジー効果
- 新規参入の脅威 競争優位 イノベーター
- 競争の基本戦略(差別化戦略等)
- バリューチェーン・3C分析 3C分析のみはこちら
- 競争地位別戦略
- ドメイン
- 経営資源・ポジショニング等
- 成長マトリクス(市場浸透・市場開拓・製品開発・多角化戦略)
- PPM(プロダクトポートフォリオマネジメント)
- M&A
- 技術経営(MOT)・TLO
- イノベーション、イノベーションジレンマ
- デファクトスタンダード(3:07~)
- 魔の川・死の谷・ダーウィンの海、OEM・ODM、クロスライセンス
- デファクトスタンダード・CSR・コーポレートガバナンス関連用語
- ターゲットマーケティング
<会計・財務>
- 財務諸表とは
- 賃借対照表(B/S)とは
- 賃借対照表(B/S)の要素
- 損益計算書(P/L)とは・P/Lの要素
- キャッシュフロー計算書(C/F)とは
- 経営分析・収益性分析(売上高総利益率・売上高営業利益率・売上高経常利益率)
- 安全性分析(流動比率・当座比率・固定比率・固定長期適合率・自己資本比率・負債比率)
- 効率性分析(各種回転率)
- 原価構成・原価計算
- 個別原価計算
- 総合原価計算
- DCF(割引キャッシュフロー)法・NPV(正味現在価値)
- IRR(内部利益率)・NPV(正味現在価値)
こう見ると範囲は多いですが、経営の基礎的な考え方になるので触れておくと会社の経営層がどういう目線で運営しているのかがわかってとても面白いです。
(実際私はメーカーに勤めてましたが、会社の期初の方針説明や営業部の説明で何度か聞いたことがある言葉が多かったです。)
経営戦略の勉強を機に、中小企業診断士も視野に入れても面白いかもと思いました。
まとめ
今回は経営戦略の勉強法について書きました。
次は組込みシステム開発の勉強についてです💡
【お知らせ】 ↓試験対策について、詳しく記載しています↓ ⓪ :試験概要と私のスペック、勉強時間 ① :午前対策(おすすめ参考書と具体的対策) ② :午前対策(過去問道場利用法) ③-Ⅰ:午後対策(おすすめ参考書と分野選択について) ③-Ⅱ:午後対策(勉強の進め方について) ④-Ⅰ:午後・分野別対策(セキュリティ・ネットワーク) ④-Ⅱ:午後・分野別対策(経営戦略)(本記事) ④-Ⅲ:午後・分野別対策(組込みシステム開発) ④-Ⅳ:午後・分野別対策(サービスマネジメント・プロジェクトマネジメント・システム監査) ⑤ :試験前一か月の勉強法 ⑥ :試験当日!持ち物・時間の使い方・試験後の流れ等
コメント