こんにちは。なるねこです。
妊活をする上での私の悩み。
それは
生理周期がすっっごく長いこと!
早い時は30日くらいで次の生理が来るのですが、遅い時は60日かかります。。
通常1年に12回排卵(妊活チャンス)があるが、私は6~7回しかないのです😅
困る~
そんなわけで今は医療の力を借りて妊活(不妊治療)をしております。
生理周期長めの私の妊活記録。似たような方の参考になれば幸いです。
受診のきっかけ
きっかけはズバリ、妊活がきつかったからです。
というのも、妊活パターンは、
①基礎体温を測定する
②排卵日を予測(生理周期の日数ー14日くらいが目安)して、前5日くらいから1日おきにする。
③基礎体温が上がったら(基礎体温上昇≒排卵済)終了
といったところになると思います。
そうなると妊活(性交)自体も1周期あたりだいたい4回目安で頑張ればいいのかな。。というところなのですが、
これがうっかり私のように60日周期になると、こうなります。
(横軸:日数、縦軸:基礎体温のグラフです)

1日おきに16回。これはしんどい。
受診してみた
10か月ほど前に稽留流産手術をした医院にまた御厄介になることにしました。
受診の際には「生理周期が長いため妊活が滞り困っている」「今日は生理開始から11日目」の旨伝えました。
とりあえず現状把握のためエコーで子宮内を確認することに。
生理周期が長い原因(先生の見立て)
診察の結果はざっくりこんな感じのようでした。
・前回周期の卵胞が排出されずに残っている状態を確認。
(写真撮り忘れましたが前に妊娠した時に確認した卵胞の2倍以上あったと思います)
・卵自体はなくなり、卵胞だけが肥大化して残っている。
・卵胞からホルモンが出続けるためホルモンバランスが乱れ次の周期が始まらない。
「生理がくる=リセット」の認識だったため、まさか前回のが終わってないとは思わなかったです。
※今回の周期は上記結果になりましたが、別の周期も同じ結果になるとは限らないそうです。
これを完全にリセットするため、今回はホルモン剤を処方していただきました。
処方されたのはプラノバールという薬です。
(この薬はピルとして使われたりもするそうです。)

Q:プラノバールを服用するとどうなる?
A:プラノバール服用終了後、3~6日で、月経様出血があります。プラノバールには、基礎体温を上げる黄体ホルモンという女性ホルモンが含まれていますので、当然、基礎体温は高温相になります。
https://www.keiai-hp.com/tamago/faqs/
服薬してみた
受診翌日から服薬開始です。
このプラノバールを10日間飲んだら3、4日後、生理がくるとのこと。
さて、結果は・・・?

ちなみに私のかかりつけ医では基礎体温全然気にしないらしく聞いてこないので、異常があれば自己申告してます。
見事に計画どおりに次の生理が来ました!
リセット成功です😊
ちなみに上のグラフは【横軸:日数、縦軸:基礎体温(0.1度きざみ)】です。
私の基礎体温は高温期が37.2度以上になる傾向なので目安のために色分けしてます。
ちなみに基礎体温が高めな件については、低温と高温でわかれていたら特に問題ないよとのことでした。
副作用については服薬翌日、翌々日(特に朝)は吐き気がでましたが、次第に軽減されました。
次回について
今回の診察結果を受け、次の生理のタイミングにあわせてホルモン検査をすることになりました。
次回へ続く

コメント