つわり体験記(1人目、2人目のつわりの比較と買ってよかったもの・食べれたもの)

こんにちは。なるねこです。

只今2人目妊娠中
私が感じた1人目2人目のつわりについて記録していきたいと思います。
どちらもものすごーーく辛かったですが、1人目2人目でその程度も違い、びっくりです!
ブログの中で食べやすかったものなどにも触れていこうと思います。

1人目と2人目のつわりの差

胎児の特徴

1人目:約2800g(-0.7SD)の小柄な男児。出産時約2800g

2人目:現在-0.5SDくらいの小柄な女児。まだ産まれてないけど息子とおなじくらいかな?と思っています。

つわり時の体制

1人目:本人専業主婦。会社員夫と2人暮らし。
産婦人科は徒歩25分(バス使用)、車なし(買い物は徒歩12分スーパー有)

2人目:本人専業主婦。会社員夫と息子(2歳)と3人暮らし。
産婦人科は車で15分、車あり(平日は夫が仕事で使用。買い物は徒歩12分スーパー有)
⇒つわりが重く、妊娠6週~14週まで実家(新幹線で1時間半)退避。

つわりの期間と重さ

1人目:結構しんどかったけど、休み休みなんとか動いていた。
つわき期間⇒妊娠4週~20週くらい(ピークは6週~11週)
嘔吐した日数⇒4日
点滴回数⇒0

2人目:1人目のときより2段階くらいしんどかった。1ヶ月程1日中寝込む。
つわり期間⇒妊娠6週~19週くらい(ピークは7週~13週)
嘔吐した日数⇒31日
点滴回数⇒2(ケトン+1)

つわりの症状

症状は1人目2人目も【頭痛】【嗅覚過敏】【吐き気】【膨満感】【よだれ】【便秘】【妊娠性掻痒】がありました。
2人目の時は水が飲めずケトン体が出る【妊娠悪阻】の状態にもなってしまいました;
【頭痛】
日常的に頭が重く微妙に痛い感じ。

【嗅覚過敏】
特定の臭いが特にだめで吐き気を増幅。
(玉ねぎニンニク等のネギ系、食器用洗剤、シャンプー、洗濯用洗剤、体臭やおならの臭い、長男のオムツ替えの時の臭い)


【吐き気】
ずっと乗り物酔い(ピーク時は船酔い)をしている感覚。ちょっとした刺激(体をひねったり、水を一口飲んだり)で吐く。胃から空気がこみあげてきてゲップがよくでる。

【よだれ】
飲みこめないよだれが口の中に溜まる。唾液が喉に流れていかないので喉が渇く。

【便秘】
便が1週間くらい出ず、おならの際尻が熱くなる。臭いも臭く自己肯定感爆下がりする。

【妊娠性掻痒】
とにかく痒い!元々蕁麻疹の体質なので痒いは痒いが、3割増しくらいで痒い

【妊娠悪阻】
あまり食べれない。脱水と栄養不足でさらに吐き気を催す。30日くらい吐く。。
妊娠6週から19週頃まで続いたつわりのうち7週から13週くらいは吐いていて二度と妊婦はごめんだと夫に何回も言う。体重はつわりの影響で43㎏から38㎏まで減少(身長は153cm)。

私のつわり対策と買ってよかったものや食べれたもの


【頭痛対策】
特になし!頭を手で冷やしたり(冬なので保冷剤等は使わず)、寝るくらい

【嗅覚過敏】
洗剤系は無香料のものになるべく変更。おならは換気扇があるところでしてもらう
オムツ替えは他の人(父、母、夫)に頼んでほぼしない。

おすすめ商品

 ◇食器用洗剤のおすすめ↓

キュキュット無香性とチャーミーマジカ(いつのまにか無香料が業務用のみの販売になっていたので普通のもの)とヤシノミ洗剤を試しましたが、ヤシノミ洗剤が一番マシでした!

洗剤特有?の中華麺っぽい臭いは少しするけれど換気扇回しながら使えばへっちゃら。
キュキュット無香性は臭いきつくて最悪でした;

◇シャンプーのおすすめ↓

普段はディアボーテのHIMAWARIを使っているのですがつわりになったとたん気持ち悪くなってしまいました。実家に置いてあったミノンも×。無香料のシャンプーを探してこちらを買ってみたら臭いが全然気にならなかったです。同シリーズでトリートメントも売っています。

◇洗濯洗剤のおすすめ↓

もともと使っていた洗濯洗剤。実家では別の洗濯洗剤+柔軟剤で洗濯しており臭いに耐えられなくなったのでこのヤシノミ洗剤を実家でも使ってもらうことにしました。全然違います!


【吐き気対策】
産婦人科で吐き気止め(プリンペラン・漢方等)を処方してもらう(気休めくらいだったけど)、食べるのを小分けにする、寝るときは枕の下に使ってない布団を畳んで敷き、頭を高くして横になる(かなり楽なのでおすすめ!)

【よだれ対策】
飴を試すも口のなかの不快感で×。なので手桶(100均で購入)や空ペットボトルに吐き出していた。

【便秘対策】
産婦人科で便秘薬(酸化マグネシウム錠)を処方してもらう。食事量が増えてくると便量が増えて少し便通も改善したが妊娠中は基本便秘体質に。。食後1回2錠だったが2錠飲むとおなかが痛くなるので1錠に。

【妊娠性搔痒対策】

皮膚科で処方してもらう。1人目の時はポララミン、2人目の時はロラタジン(通院先が違うため処方も違った)。どちらも比較的妊婦に対しての安全性がある薬だそう(他にも妊婦が処方してもいい薬はありますが、長期的に服用実績があるのはこのあたりの薬だそうです。)
効く効かないは相性あり。


【妊娠悪阻対策】
全く食べられないわけではなかったので食べれるときに食べた(特に朝は調子がよくご飯40g・卵焼き・味噌汁は食べてた。あとは焼き芋・パン・おにぎり(コンビニおにぎりの1/6くらいのサイズ)等をちょこちょこ食べる)
飲み物は全く飲み込めず水、OS1、紅茶、緑茶、ビタミン飲料等試す。比較的飲めたのは乳酸菌飲料と
午後の紅茶を10倍くらいに薄めたもの。一人目の時は夏で汗かいていたこともあってかOS1が効いた。
なぜか味噌汁やお茶漬けなど食事っぽい水分は取れた。
この状態でケトン+1。点滴は2回。点滴で少し体は楽になったがゴムっぽい臭いを喉のあたりでずっと感じて苦痛だった。。どうも点滴に入れているビタミン剤の臭いがかなりきついよう。産院も少し家から遠かったので点滴通いはあまり積極的になれなかった。

つわり中飲めたもの

つわり中食べれたもの

お茶漬け(伊藤園の梅茶漬けの素)、卵、梅干し、塩、味噌汁(なるべく具沢山に)、パン、コーンスープ(クノール)、焼き芋、ちくわ、キュウリ、ビタミン剤

ごはんついでに水分も摂取できてとてもよかったです!
梅と紫蘇の実も入っていて爽やかな味わいで、1人目、2人目のつわり両方で食べられました!

あまり食べられないので気休めに。。1日3粒だけどビタミンA過剰が気になるので1日1粒にしてました。

次回は妊娠時の息子(1歳~2歳)のお世話について書いていこうと思っています!

コメント